令和6年度森林土木関係予算の確保等について
令和6年11月15日(火)に岡山県議会へ陳情した内容が採択されたとの連絡がありましたので、お知らせします。

令和5年度中・四国森林土木建設協議会「第36回ブロック会議」
令和5年11月28日(火)、岡山県森林土木建設協会が幹事となり、中・四国の各県協(議)会から役員が集い、岡山市の「ピュアリティまきび」において、中・四国森林土木建設協議会「第36回ブロック会議」が開催されました。
林野庁の河合治山課長が、来年度林野公共事業予算の概算要求について説明されました。
全国森林土木建設業協会の川野専務理事から、令和5年度「全森建」の活動状況の報告があり、また、岡山県の武田治山課長からは、岡山県の森林土木事業の概要について歴史を踏まえたお話がありました。
その後、各県から林野庁へ提出された要望事項について、林野庁の河合治山課長から率直なご回答をいただくなど、森林土木事業が抱える基幹的な問題について協議することができました。
最後に、各県からの活動状況報告では、各県協(議)会の有益な情報を相互で共有し、実り多いブロック会議となりました。
2023治山・林道のつどい
令和5年11月22日(水)、「2023治山・林道のつどい」が開催されました。
そのつどいの中で、頻発する山地災害や森林・林道被害から地域の社会基盤である森林・山村を守るため、治山事業及び森林整備事業による「緑の国土強靭化」、林道等路網整備の強力な推進、「2050年カーボンニュートラル」を見据えた森林吸収源対策の着実な推進等に向けた林野公共事業予算の確保・拡充を実現するための活動・要請を行った。

自民党県議団との個別懇談会で要望活動
2023年11月15日(水)、自民党県議団による「令和6年度岡山県予算編成に関する個別懇談会」が開催されました。県議会から、自民党の農林水産委員が出席され、協会から正副会長等が出席し、予算要望を行いました。
第74回全国植樹祭協賛金贈呈式
2023年8月22日(火)、当協会及び(一社)岡山県建設業協会が、第74回全国植樹祭へ協賛金を贈呈し、伊原木知事より感謝状が授与されました。本多会長は「大会成功の一助にしていただきたい。」と挨拶され、それに対して、伊原木知事は、「関心を持っていただいているのがありがたい。開催までいよいよ1年をきり、急ピッチで準備を進めている。いただいた資金は大切に使わせていただきます。」と感謝の意を述べられました。
岡山県議会議長及び岡山県農林水産部長への陳情書の提出
2023年8月22日(火)、当協会の正副会長及び専務理事が小倉議長に陳情書を提出し、その後、予算の安定的な確保から2024年問題に至るまで、現在森林土木業界が抱える問題等について直接説明を行いました。
また、同日、農林水産部長へも同陳情書を提出し、現況等について懇談してきました。

森林土木施工技術研修の開催(令和5年)
今回の研修は、(一社)高知県森林土木協会のご協力のもと、当協会から18名が参加し、高知県内で研修を行いました。
一日目の7月11日(火)に、高知県治山林道課及び高知県森林土木協会から、高知県の森林・林業・CLT等について説明していただいた後、岡山県治山課から平成30年7月豪雨災害の復旧事例等について説明され、当協会からは、実状にあった設計積算等について発表を行いました。その後、参加されている皆さんと種々意見交換をしました。
二日目の12日(水)は、CLTの現場見学や大豊ICから立川橋の見学を行うなど実り多い研修会となりました。
第40回通常総会
2023年6月9日(金)、岡山建設会館4階ホールにて通常総会及び表彰式が開催され、議案は全て承認可決されました。
総会資料につきましては、会員専用ページに掲載しています。